2020年02月10日
インスタグラムやツイッターで売れるハンドメイド作家の共通点

今日も楽しく幸せなハンドメイドライフを送っているみなさん、こんにちは (●´ω`●)
螺鈿アート作家の上本ミナです。
先日、Twitterでこんなハッシュタグが流行しました。
#RTで私を有名にしてください
500リツイートくらいを目標にしていたんですが、結果的に1400を超えるリツイートがされました。
天然貝を真っ平に加工して彩色する“螺鈿アート”というオリジナル技法を使ったスマホケースや雑貨を作ってます🐚🎨
— Print creative@2/14-17世界のラン展@東京ドーム (@print_creator) February 6, 2020
古くから伝わる螺鈿の魅力を身近なアイテムにも今っぽく表現することで、貝の輝きに癒されて欲しいと願込めて作ってます🥺
ちょっとタグに便乗しちゃう😆#RTで私を有名にして下さい pic.twitter.com/Ua6XtPAilz
このハッシュタグを使ってツイートしたハンドメイド作家さんは結構いると思います。
でも、全然リツイートされなかった人も多いはず。
これには理由があります。
この理由は、インスタやツイッターを頑張ってるのに全然売れないと言ってる人の多くにもあてはまることなんですね。
なので今日はそのお話を。
インスタグラムやツイッターで売れるハンドメイド作家の共通点

それは、フォロワーとコミュニケーションをしているかどうか。
これだけです。
SNSは集客ツールではなくコミュニケーションツール
無料で宣伝・広告できるからSNSを活用しているハンドメイド作家さんも多いと思いますが、集客ツールとしてしか見れていない人はインスタもツイッターから安定的に売上は上げることはできません。
SNSはコミュニケーションツール
これは私がSNSの発信の仕方を一番初めに教えてもらった師匠の名言です。
じゃあ、コミュニケーションってなんなの?
例えば、
コットンパールのアクセサリーを作りました。
minneで販売しています。
#ハンドメイドアクセサリー#ハンドメイド#コットンパール
こんなインスタの投稿よく見かけませんか??
作った商品を紹介して、売ってる場所に案内する。
これがコミュニケーションツールではなく集客ツールとして使っている代表的な投稿例です。
逆の立場になってみると分かるかと思いますが、それで買うことって99%ないですよね。
でも、結構多くの人がやってしまいがちなことなんです。
これってリアル店舗で例えるなら、店に入ってきたお客さんに、いきなり自分の商品を売ろうとしているのと同じ。
こんなお店に入ってしまったら、即行でお店出ちゃいますよね。笑
SNSでフォロワーを集めたら一番初めにすること
それは、このツイートをご覧ください。
SNSから売れない人の特徴は、
— 上本ミナ@螺鈿アート作家 (@37_on_the_book) February 7, 2020
集客→教育→宣伝・セールス
の「教育」が抜けている。
SNSはコミュニケーションツールなので、興味をもったフォロワーさんを楽しませなければなりません。(これが教育)
これをせずに、いきなり売込してる一方的なアカウントが多いなと…
最近の気づきです。
ここでいう教育というのがコミュニケーションです。
「あなたの商品を欲しいと思ってくれた人たちの気持ちを育ててあげる」
ビジネス的に言えば
「買わなきゃ!と思わせるよう教育をしていく」
いいな!って思ってフォローしてくれた人に、作ったから買ってをいきなり押し付けてはダメということです。
SNSでこれだけはやってはいけない3つのこと

SNSで売れるようになるためにはコミュニケーションが重要というお話をここまでしましたが、具体的にどんなことをやってはいけないのか?
私の経験(成功も失敗も)と知識から書き出してみます。
1.一方的な投稿
これはさっきも説明したように、いきなりの売込みをする投稿です。
商売をしている以上、売込みが大切なタイミングもありますが、それはあなたに興味をもってフォローしてくれたお客様とコミュニケーションをとって仲良くなってからです。
2.売込みしたいときだけ投稿
この商品を売りたいと思ったときしか投稿しないやり方です。
これはインスタやツイッターよりもLINEでやったら絶対ダメなことです。
インスタやツイッターは、タイムラインでフォローしている人がランダムに流れていくので気づきにくいですが、LINEは顕著に表れてしまいますね。
自分が応援されたければ、まずは人を応援する。
これがビジネスの基本ですが、この行為は自分が欲しいときだけお客さんにアピールするということになるので、どれだけ頑張っても得られるものが少ないです。
常にコミュニケーションをして、与えて与えて与えまくった結果、返ってくるのが売上と言う名の報酬と言うことを覚えておくと良いかもしれません。
コメントやDMを返さない
SNSのコミュニケーションと言えばコメントやDMが本質です。
それを簡易的に表すのが「いいね」ですからね。
だから、コメントやDMを無視するのは言語道断。
(ただし、特例で無視をしていいものもあります。)
必ず返信しましょう。
もし、コメントで公に返しづらいことならDMでも構いません。
ちなみにこれはテクニック的なところにもなりますが、インスタでのコメントはエンゲージメントを上げてくれます。
この辺が気になる方は「インスタ エンゲージメント」で検索してみてください。
コミュニケーションツールとして使うことで得られること

それは、濃いファン層を獲得できます。
これからは個人にファンがつく時代。
作家としての人となりと見せて、それがフォロワーさんに魅力的に映れば、あなたの商品を自然に手にしたくなります。
あなたの商品だから買いたい。買う。買わせてほしい。
それが本質です。
大企業ではなく、ハンドメイド作家だからこそできる方法とも言えますよね。
参考までに、私がすごく尊敬しているインスタの使い方をしているハンドメイド作家をご紹介しておきます。
この方はまさにコミュニケーションツールとしてインスタを活用して売れっ子な方です。
常にコミュニケーションを意識
インスタやツイッターなどのSNSで売上を作りたいなら、常に投稿するときにコミュニケーションを意識してください。
どうやったらコミュニケーションになるのか??
これをしっかり考えて投稿していくだけで、あなたのアカウントはきっと変わります。
ファンを育てていくと、こういうことも可能になります。
関連記事