2019年04月12日
うまくいかないとき、どうする?売れるハンドメイド作家と売れないハンドメイド作家はコレが違う
今日もハンドメイドを頑張っている皆さん、お疲れ様です!
螺鈿アート作家の上本ミナです。
気が付けば4月(笑)
私は、2週連続のイベントで、花見もできず(´;ω;`)笑
先日、BASEの鶴岡社長とCAMPFIREの家入さんのセミナーに行ってきました。
もう、めちゃくちゃ素晴らしいことばかり耳にすることができて、有意義な時間でした。
桜を見に行くより、良かったです!笑
クリエイターとして学べることだらけだったので、このセミナーで学んだことを、ハンドメイドを軸に、数回に分けて記事を書いてみようと思います。
ハンドメイド作家として、うまくいかないときどうしますか?
今日は、このテーマです。
うまくいっている人に聞きたくなる「うまくいかないときどうしますか?」
ハンドメイド販売を始めたいけど、「うまくいかなかったらどうしよう」という恐怖心で、活動を始められていないクリエイター志望って結構います。
そして、スタートしたはいいけど、「うまくいかないことだらけ」で、どんどん自信を無くしてしまうクリエイターさんも結構います。
このセミナーでもそんなキモチを抱えて参加されていた方がいたようで、お二人に質問が飛んだんです。
「お二人は、うまくいかないとき、どうしますか?」
基本は、うまくいかない
そしたらね、家入さん。
「え、うまくいかないことしかないよね?」
と鶴岡さんに投げかけたわけです。
鶴岡さんも、
「そうですね、うまくいくことの方が少ないですね」
と。
家入さんはこう続けていました。
「うまくいかないことだらけの中に、たまにうまくいく」
現在のGMOを創った人や、BASEというECの巨大プラットフォームを創った有名人たちが‟うまくいかないことしかない”って、俄かに信じられない人も多いのではないでしょうか?
でも、基本うまくいかない。これが本質。
きっと、多くの人は、「うまくいかないとき、どうしますか」という質問に対して、「本を読んでリフレッシュします」だとか、「うまくいってる人と食事に行きます」だとか、「旅行します」だとか、やり方を答える。
でも、家入さんは、「うまくいかないことが日常」という本質を即答していたのが、すごくかっこいい!って、私は感じました。
ちなみに私、「仕事をする上での座右の銘はなんですか?」って聞いたんだけど、「こういう場で座右の銘をサラッて言える奴ってうさんくさいよ」って回答で、爆笑だったし、本質突きまくってて、家入さん大好きになった(笑)
大好きっていうか、今までは、日本の凄い会社作った遠い日本人って感覚しかなかったけど、身近に凄さを感じて、私の中のかっこいい大人の一人になった感じです。
売れるハンドメイド作家の見えている部分は、うまくいっている部分だけ
さて、話を戻しますが、
この本質を見てみると、売れる作家さんと売れない作家さんは、何が違うのかわかってきます。
それは、基本うまくいかないという本質を理解している、ということです。
そして、どれだけうまくいかない経験をして、その経験に向き合っているか。
基本うまくいかないことだらけの中に、たまにうまくいくことがあるなら、論理的にうまくいかないこととどれだけ向き合っているのかが、肝になっていきますよね。
私たちが、売れている作家さんを見ると、うまくいっている部分しか目に入ってこないんですね。
だから、うまくいっている作家さん=売れる作家さん、ってなってるわけで。
でも実際は、うまくいっていることの100倍はうまくいってないことを経験しています。
うまくいってない部分は、私たちには隠れて見えないだけなんだよね。
フィギュアスケーターの血のにじむような練習を、観客たちが見ていないのと一緒じゃない?
基本うまくいかないんだから、怖がる必要ない
うまくいかないことが前提となったら、うまくいかないときどうしようって思うことって矛盾を感じませんか?
きちんと正しい思考で向き合っていけば、うまくいくことがあるのに、そこを見ずにうまくいかないところに焦点を当てても、勿体ないですよね。
乗り終わったら楽しかったってなるジェットコースターに怖いキモチが勝って乗らない。
こんな感覚と似ているかな。
「うまくいかなかったらどうしよう」
「うまくいかないことだらけでモチベーションが下がる」
こんなことをふと思ってしまったときは、「うまくいかないことが日常」って考えを思い出してみるといいかもしれない。
これから、ハンドメイド販売しようかなって思っている作家さんの参考になれば幸いです。
では、また(*´▽`*)
おまけ
先日のセミナーは、12月に一緒にセミナーに登壇したpopoloの3人とプチ遠足な感じでした。
いつも一人なので、3人いると楽しいな~
そして、セミナー後は、BASEのゴッドこと、高梨さんとも~
関連記事