2019年06月01日
【保存版】クリーマで特集掲載されるためにやるべき5つのこと
本日もハンドメイド活動を楽しんでいる皆さま、お疲れ様です!
今日から、6月。
7月でプリントクリエイティブは5年目を迎えるのですが、5年目に向けミーティングを行いました。
5年目は、ちょっと今までとは違った展開をしていくことになるので、今からワクワク!
きっと大変なことも多いだろうけど、今まで通りコツコツと向き合っていけばなんとかなるかな。笑
と、思っています。
さて、クリーマで売れないと悩んでる人で、特集に載ってみたい!って思う人、結構いると思います。
今日は、【クリーマで特集に載るための考え方とやるべきこと】というテーマでお話ししますね!
まず、考え方から。
考え方があっての方法ですからね。
特集に載るための考え方は、
「自分がクリーマの運営側だったら、どんな作家さんを応援したいか」
これだけです。
実際、何万人もの作家さんが出品している何百万もの商品の中から、ピックアップすることを想像してみてください。
寒気がしますよ、ほんと( ;∀;)
運営の方たち、それをコンスタントにやってるわけですから、すごいです、感謝しかないです。
ということで、自分ならどんな作家さんを応援したいか、これに沿って、実際に5つのやるべきことをご紹介します。
1.新作を定期的にアップする

なぜ、新作を定期的にアップするのが良いのか?
クリーマ側からすると、商品がたくさんあればあるほど嬉しいです。
‟多くの商品が出品される場”というモールとしての信頼も高まりますし、統計的にも商品が少ないよりもたくさんある場所の方が購入も盛んにおこなわれます。
こう考えると、新作を定期的にアップして、ショップ運営をしてる作家さんの商品は、紹介したくなりますよね。
また、クリーマは新作の特集を毎週組んでいますので、ミンネよりも載る確率高くなるとも思われます。
新作が頻繁に作れない方は、まとめて作ったものを毎週アップするために分けるというような工夫をしてみてください。
2. 商品説明をしっかり書く

クリーマが掲載する商品を決めるとき、掲載しても購入が全然ない商品と購入がたくさんある商品、どちらを掲載したいと思うでしょうか?
当然、購入がたくさん起こる商品を掲載したいと思いますよね。
そのためには、やはり商品説明が充実してるかって大切。
例えば…
1
コットンパールのピアスです。
◾️サイズ
全長4.5cm
イヤリングへの変更も承ります。
2
コットンパールのピアスです。
とてもシンプルなのに、このアクセサリーを身につけるとコーデに華が添えられたように綺麗になります。
普段使いにも、ちょっとしたお出かけや行事にも使えるピアスです。
【 サイズ 】
・コットンパール:約 8mm
【 材質 】
・フックピアス: ステンレス・メッキ加工
・玉: メッキ加工
・パール: コットンパール
【 色 】
・フックピアス: ゴールド色
・玉: ゴールド色
・パール: ホワイト
【 ピアス金具の変更ができます 】
①スタッドピアス(メッキ加工) 無料
②樹脂ノンホール +300円
③ネジバネ式イヤリング +300円
④K14GFスタッドピアス +650円
⑤フックピアス(ステンレス・メッキ加工)
⑥樹脂フックピアス 無料
⑦K14GFフックピアス +350円
※ 金具ご変更の場合、見た目の感じなどが変わってしまいます事ご了承の上、ご注文ください。
※ 金具変更希望の方は、オプションからご選択ください。
あなたがクリーマの運営だとしたら、1と2どちらの商品説明の商品を掲載したいと思いますか?
当然、2つ目の説明ですよね!!
商品説明って基本中の基本ですが、一つ目のような足りない説明になっている作家さんは、非常に多いです。
その原因は、自分自身が一番商品のことをわかっているので、説明不足になりがちというところにあります。
お客様の立場になって考えて書くだけで、商品ページって充実してきます。
また、第三者に読んでもらって、添削してもらうというのも方法もおススメです。
3. 綺麗な写真を撮る

これも2の商品説明と同じです。
魅力的な写真の方が、そうじゃない写真より掲載したいと思います。
実際に、特集掲載されてる方たちの写真って、とても綺麗だし魅力的な物が多いです。
また、写真の質によっては、上位掲載されやすくなりますし、バナー起用とかもあります。
バナー起用されると、アクセスもかなり伸びます。

私も今年の母の日特集でバナー起用していただきましが、既に作品へのアクセス数は2万PV超えてますし、購入もかなりありました。

綺麗な写真を撮るコツは、あちこちに記事もあるので割愛しますが、一番簡単な方法は、よく特集に載る作家さんを参考にして、マネて撮ってみるのが一番早いです。
もし、苦手ならプロに頼むという手も!
【参考記事】
ちなみに、プロに頼んでるから、掲載されないとかはありません。
4.クリーマが募集する企画に参加する
クリーマから[募集企画]というメールがちょくちょく届くと思いますが、これはもう特集やるから応募してってクリーマから言ってくれてます。
そもそも膨大な商品数からピックアップするというのは、めちゃくちゃ大変な作業なわけで。
そう考えると、こうやって募集をかけて、ピックアップする商品を探しやすくしているということも考えられますよね。
これに参加しないという選択肢はない!!!
1~3をコツコツやるよりクリーマの運営側に自分の商品の存在も届きますので、掲載される可能性も高いはずです。
とはいえ、募集企画に参加をしたとしても、
定期的な新作アップ
充実した商品説明
綺麗な写真
といった1~3がきちんとされているショップの方が掲載はされやすくなるので日頃から1~3は基本としてやるべきじゃないかなぁと思います。
5.クリーマのスタッフに新作報告をする

1度でも特集掲載されたことがある方は、これが一番効果的です。
特集掲載されると、掲載のお知らせメールが届きますよね。
このメールの下に、「今後新作を出したら、こちらのメールに返信でご報告ください」とあります。
クリーマから報告してね!って言われてて、報告しない人、どこにいます??
実際、いるんです。
いたんです。
その人にも言いましたが、
勿体ない!!!!!
抜け駆け感がある
せこい感じがする
メールなんてしていいのか
こんな理由で、もし報告してないならあかんやつです。
あくまで、運営側だったらどういう作家さんを応援したいかですので。
他の作家さんは、関係ありません。
そもそも抜け駆けしてるなんて、分かりませんし(笑)
クリーマさんが、報告してくださいって言ってるわけなので、そのとおり行動してくれる作家さんを、きっと応援してくれるはずです。
売りたい!
掲載されたい!
もし、こういう気持ちが強いなら、その気持ちにまっすぐ従ってください。
なので、送ることを躊躇してる方がいるなら、すぐにでも新作の報告メールを送ってください。
さいごに
特集に載るための考え方と5つのやるべきことをお伝えしましたが、この考え方「自分がクリーマの運営側だったら、どんな作家さんを応援したいか」を基本とすれば、この5つ以外にもアイデアや方法って浮かぶはず♪
例えば、
新作アップしたらSNSでタグ付けして投稿するとかも、クリーマに自分の商品の存在を知ってもらうことにつながりますし、クリーマ主催のイベントに出店してスタッフさんに相談してみるという方法だってあります。
もし、自分で考えられないって方は、まずは、この5つをしっかりやってみてくださいね!
では、また〜!
関連記事